医療統計学

統計学セミナー
▼▼▼▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら          セミナー詳細こちら

医療統計学的思考:医療統計学を語る資格

 

                    医療統計学、医療経済学、数学のつぼをたとえ話でわかりやすく解説                     運営者の20年以上にわたる医療統計学のノウハウを満載

 

医療統計学的思考:医療統計学を語る資格

 


医療統計学の話に進む前に、著者の私にそれを語る資格があるかどうか、という点からまずスタートしようと思います。

 

そもそも私は、1988年の大学3年生当時までは統計学にはまったく興味がありませんでした。

 

大学で統計学の講義はありましたが、難しい数式ばかりを説明する授業中、後ろの席で居眠りをしている学生でした。

 

そして大学4年生になって研究室に配属になり、研究テーマを決め実験を行い得られたデータを整理して卒業論文を書く段になって、必要に迫られて統計学を勉強したのが興味をもったきっかけです。

 

脳機能の研究室だったのですが、学習記憶の動物実験でデータをまとめるのに、関数電卓を使って平均値や標準偏差を求めました。

 

そして民間の研究所および製薬企業の職員になってからもしばらくはそうした実験およびデータ解析そして報告書作成といったプロセスを繰り返し、たくさんの論文を書きました。

 

その過程で様々な実験計画の立案法、統計学的手法、データ解析手法を学び身につけてきました。

 

そして同じ会社の研究員の多くが統計解析やデータ解析が苦手だったため、私に講義をして欲しいという高いニーズがあり、そこから教育プログラ厶を立案し毎週講義を行うようになりました。

 

さらに彼らが今まさに悩んでいる統計解析やデータ解析の問題について指導して欲しいと頼まれました。

 

そしてついに実験の現場から離れ、統計解析のコンサルティングの専任としてその仕事に従事することとなりました。

 

かくしてコンサルタントを5年続けているうちに、非臨床創薬研究における統計解析やデータ解析において問題が山積していることを思い知らされました。

 

多くの研究者は統計学に関する基礎知識が不足していて、自己流で統計解析を行っていました。

 

例えば連続変数であるにもかかわらず、ウィルコクソンの順位和検定を使っている研究員もいました。

 

何より問題なのは、非臨床創薬研究の領域ではお手本となるよろな統計解析の教科書がなかったことです。

 

そして研究所が閉鎖となり、結局私は非臨床研究から臨床研究の業務へ自らのキャリアを変えるこ とになりました。

 

私がラッキーだったのは、統計解析のスキルをもっていることでした。なぜなら、臨床試験や市販後研究においては統計解析のスキルが大変重要で需要も大きいのですが、このスキルをもっている人が業界で少なかったからです(今でもそうです)。

 

医療従事者が抱えている問題をできる限り解決できるよう手助けをする、そしてそれは最終的には患者への奉仕に還元されなければならないのです。

 

医療統計学の教育もその一環として必要であると考えたから行っているにすぎず、その基本姿勢は現在でも変わりません。

 

実際私は並行して薬物動態学にも従事していましたが、もし医療従事者の高いニーズが医療統計学ではなく薬物動態学にあれば私はそちらの教育に注力していたでしよう。

 

もちろん薬物動態学にも高いニーズはありますが、たまたま医療統計学のほうが高いニーズがあったという、ただそれだけです。

 

結局私に医療統計学を語る資格があるかどうかですが、結論から言うと、私は非臨床研究、臨床研究の両面において、製薬企業の人間という立場から統計学的な諸問題に数多く取り組み解決して参りました。

 

数理統計学の専門家ではございませんが、研究員や医療従事者などの顧客に対して統計学的アドバイスする業務を長年経験してきたので、医療統計学を語る資格は十分にあると考えています。

 

統計学100の基礎 統計学セミナー
サイトマップ

 

もっと勉強したい方は⇒統計学入門セミナー 統計学セミナー

 


医療統計学は、自己学習ではどうしても時間がかかってしまい効率悪くなりがちです。本セミナー受講により、医療統計学の理論だけでなく実際の作業をどう進めるかなど、具体的な方法を伝授します。これにより、医療統計学の理解が倍増すること間違いなし!この機会にぜひご活用ください。



HOME プロフィール 統計セミナー 出張相談サービス お問い合わせ