医療統計学:データは2種類に分類できる

統計学セミナー
▼▼▼▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら          セミナー詳細こちら

医療統計学:データは2種類に分類できる

 

                    医療統計学、医療経済学、数学のつぼをたとえ話でわかりやすく解説

 

                    運営者の20年以上にわたる医療統計学のノウハウを満載

 

データは2種類に分類できる

 

数量データとカテゴリーデータ。種類によって統計手法がちがう

 

データには種類があります。データが測れるか、測れないかの二種類に分類されます。

 

それぞれ数量データとカテゴリーデータと呼ばれています。

 

数量データは、たとえば人間の身長のデータのように、165.3cm、170.5cmなどの値で計測できます。

 

実社会では、たとえば気温・湿度など、数え切れないほどの数量データに出会います。

 

これらは、社会の事実は実績を表現しています。社会活動の結果を分析することは重要なことですので、統計的処理の発展は、数量データを統計的に処理することから理論化されてきています。

 

数量データは測るメジャーがあり、その刻みは等間隔になっています。

 

測れないデータの特性をつかむ

 

一方、測れないデータをカテゴリーデータといいます。

 

値は飛び飛びの値(離散的)になるのが特徴です。

 

たとえば、「@好き」「A嫌い」のどちらかを選んで答えるのに数字に○をつけるケースなどです。

 

1.5とか1.7という数値は出てきません。そういう意味で離散的値(飛び飛びの値)をとります。

 

カテゴリーデータは、アンケート調査のように、調査の回答として出てくるのによく出会います。

 

カテゴリーデータの特徴は、対象の性質をあらわしたり、現象をあらわしたり、区別をあらわしたりしているところです。

 

カテゴリーデータは、二つのパターンに分かれます。

 

ひとつ目は、文字そのままでは集計できませんので、たとえば「1.東京都 2.埼玉県」のように番号を付けて調査します。これを名義尺度といいます。

 

もうひとつは、「@満足」「Aやや満足」「Bどちらでもない」「Cやや不満」「D不満」というように順序関係をもたせるもので順序尺度といいます。

 

ビジネスの場合などでは、カテゴリーデータに出会う機会が多いといえます。

 

 

統計学セミナー
▼▼▼▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら          セミナー詳細こちら

医療統計学は、自己学習ではどうしても時間がかかってしまい効率悪くなりがちです。本セミナー受講により、医療統計学の理論だけでなく実際の作業をどう進めるかなど、具体的な方法を伝授します。これにより、医療統計学の理解が倍増すること間違いなし!この機会にぜひご活用ください。



HOME プロフィール 統計セミナー 出張相談サービス お問い合わせ