医療統計学:平均偏差



平均偏差

 

平均偏差

 

偏差は、データと平均との差です。これに着目して、その平均を考えることにより、ばらつきの尺度にしようと考えました。

 

しかし、偏差の平均は常に0となるので、不適当であることがわかりました。

 

これは偏差にマイナスのものがあるからで、これをなくすには、絶対値(プラスやマイナスを考えない値)か2乗することが考えられます。

 

そこでまず、偏差の絶対値の平均を考えてみましょう。

 

例えばA社、B社の場合は、

 

             

 

となります。

 

偏差の絶対値の平均は「平均偏差」と呼ばれます。これで万事解決と言いたいところですが、またしても欠陥があります。

 

といいますのは、絶対値というのは数学的に意外に扱いづらいのです。そのため、実際に平均偏差が用いられることはほとんどありません。

 

では何がよく用いられるのでしょうか。

 

結論から先に言うと、偏差の2乗の平均です。

 

これを「分散」と呼びます。



HOME プロフィール お問い合わせ