▼▼▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら セミナー詳細こちら
医療統計学:いろいろな事象
医療統計学、医療経済学、数学のつぼをたとえ話でわかりやすく解説
運営者の20年以上にわたる医療統計学のノウハウを満載
いろいろな事象
標本空間の部分集合、つまり「事象」の関係について考えてみます。
以下、サイコロを1回投げる例、つまり標本空間が、
Ω={1、2、3、4、5、6}
の場合について説明してみます。
事象Aと事象Bのうち少なくとも1つが起こるという事象は、事象Aと事象Bの「和事象」といい、A∪Bで表し、「エー・カップ・ビー」と読みます。例えば、
A=奇数の目が出る事象={1、3、5}
B=2以下の目が出る事象={1、2}
なら、AとBの和事象、A∪Bは以下になります。
A∪B={1、2、3、5}
事象Aと事象Bが同時に起こるという事象は、事象Aと事象Bの「積事象」といい、A∩Bで表し「エー・キャップ・ビー」と読みます。
例えば、上と同じA={1、3、5}、B={1、2}のとき、
A∩B={1}
となります。
また、事象Aが起こらないという事象をAの「余事象」といい、Aバーとします。
例えば、A={1、3、5}の場合、
Aバー={2、4、6} (=偶数の目が出る事象)
となります。
もっと勉強したい方は⇒統計学入門セミナー
医療統計学は、自己学習ではどうしても時間がかかってしまい効率悪くなりがちです。本セミナー受講により、医療統計学の理論だけでなく実際の作業をどう進めるかなど、具体的な方法を伝授します。これにより、医療統計学の理解が倍増すること間違いなし!この機会にぜひご活用ください。
医療統計学:いろいろな事象 関連ページ
- 医療統計学:全体の推測
- 医療統計学:過去から未来を推定
- 医療統計学:実力に差はあるか
- 医療統計学:成績の関係
- 医療統計学:確率と統計の違い
- 医療統計学:データを集める
- 医療統計学:正しく使えるデータか
- 医療統計学:確信犯的データ
- 医療統計学:ポケモンの視聴率
- 医療統計学:平均的な日本人
- 医療統計学:日常にあふれる統計
- 医療統計学:不思議な因果関係
- 医療統計学:1週間の平均回数
- 医療統計学:平均の求め方
- 医療統計学:平均の限界
- 医療統計学:いろいろな代表値
- 医療統計学:真ん中が大事
- 医療統計学:真ん中の求め方
- 医療統計学:最も多い値
- 医療統計学:平均メディアンモード
- 医療統計学:データのばらつき
- 医療統計学:ばらつきを測る
- 医療統計学:平均偏差
- 医療統計学:分散の計算
- 医療統計学:データから見えること
- 医療統計学:無意識の統計解析
- 医療統計学:賭博と確率
- 医療統計学:起こる結果を集める
- 医療統計学:確率の定義
- 医療統計学:オープンデータ
- 医療統計学:データマイニング
- 医療統計学:相乗平均
- 医療統計学:ソルバーの威力