医療統計学:エラトステネスの篩

統計学セミナー
▼▼▼▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら          セミナー詳細こちら

医療統計学:エラトステネスの篩

 

                    医療統計学、医療経済学、数学のつぼをたとえ話でわかりやすく解説

 

                    運営者の20年以上にわたる医療統計学のノウハウを満載

 

エラトステネスの篩

 

             

 

すでに触れたように、1とその数自身しか約数を持たない数のことを「素数」といいます。

 

1は素数には含みません。

 

この素数を見つける方法としてよく知られているのが、古代ギリシャの数学者エラトステネスが発見した「エラトステネスの篩(ふるい)」です。

 

その名のとおり、数字をふるいにかけて選別していくやり方です。

 

たとえば、1から50までの数字の中から素数を見つけたい場合を考えてみましょう。

 

まず、1から50の数字をすべて書き出して、そこから2以外の偶数、つまり2の倍数をすべて消していきます。

 

次に3以外の3の倍数、5以外の5の倍数、7以外の7の倍数と同じように消していきます。

 

すると、3、5、7、11、13、17、19、23、29、31、37、41、43、47の数になります。

 

このようにふるいにかければ、どれだけ数字が増えても確実に素数を求めることができます。

 

⇒    倍数の見つけ方

 

もっと勉強したい方は⇒統計学入門セミナー

 

統計学セミナー

医療統計学は、自己学習ではどうしても時間がかかってしまい効率悪くなりがちです。本セミナー受講により、医療統計学の理論だけでなく実際の作業をどう進めるかなど、具体的な方法を伝授します。これにより、医療統計学の理解が倍増すること間違いなし!この機会にぜひご活用ください。



HOME プロフィール 統計セミナー 出張相談サービス お問い合わせ