医療統計学:多角形の外角の和

統計学セミナー
▼▼▼▼▼▼▼▼          ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら          セミナー詳細こちら

医療統計学:多角形の外角の和

 

                    医療統計学、医療経済学、数学のつぼをたとえ話でわかりやすく解説

 

                    運営者の20年以上にわたる医療統計学のノウハウを満載

 

多角形の外角の和

 

             

 

図形には内角と外角があります。

 

図形の内側にある角が内角で、1つの角と隣り合う1辺を延長した外側にできるのが外角です。

 

角が増えれば、当然のことながら内角の合計は大きくなります。

 

三角形なら180度、四角形なら360度といった具合です。

 

となると、外角の合計も増えるのではないかと思えますがそうではありません。どんな多角形であっても、外角の合計は必ず360度になります。

 

これは多角形の内角の和を求める公式で証明することができます。

 

1つの角における内角と外角の合計は180度になるので、n角形のすべての内角と外角の和は180度×nとなります。

 

この計算から内角の和「180度×(n−2)」を引いた、180×n−180×(n−2)=360(度)が外角の和となります。

 

実際に数字を当てはめてみるとよくわかります。

 

たとえば、三角形ならば「540−180」(度)、七角形なら「1260−900」(度)でいずれも360度となります。

 

⇒    地図の縮尺

 

もっと勉強したい方は⇒統計学入門セミナー

 

統計学セミナー

医療統計学は、自己学習ではどうしても時間がかかってしまい効率悪くなりがちです。本セミナー受講により、医療統計学の理論だけでなく実際の作業をどう進めるかなど、具体的な方法を伝授します。これにより、医療統計学の理解が倍増すること間違いなし!この機会にぜひご活用ください。



HOME プロフィール 統計セミナー 出張相談サービス お問い合わせ