▼▼▼▼▼▼▼▼ ▼▼▼▼▼▼▼▼
お問合せはこちら セミナー詳細こちら
医療統計学:円グラフと棒グラフ
医療統計学、医療経済学、数学のつぼをたとえ話でわかりやすく解説
運営者の20年以上にわたる医療統計学のノウハウを満載
円グラフと棒グラフ
売上高の増減や生産量の推移などをみるときに欠かせないのがグラフです。
棒グラフ、円グラフ、折れ線グラフのほかにもさまざまなグラフがあります。
作成自体はソフトを使えば簡単にできますが、いざ書類にグラフを入れ込もうとして、果たしてどのグラフを選べばいいのか迷ってしまうことはないでしょうか。
もちろん、どんなデータにもそれを相手に伝えやすくする適切なグラフというものがあります。
選び方にはいくつかポイントがあるので覚えておくとよいでしょう。
たとえば、あるデータの中における構成比を表したい場合は、「円グラフ」を選ぶとよいわけです。
基本的にデータの合計が100%になるのが条件です。
また、複数のデータの大小を見せたいときは「棒グラフ」を、そこに時系列や比較といった要素が加わるのであれば、「折れ線グラフ」がよりわかりやすいです。
また、複数のデータの相関関係を示したいときには、縦軸と横軸に2つの異なる量をきざみ、それぞれが当てはまるところでプロッティングをした「散布図」がぴったりです。
せっかく用意したデータも、効果的に活かせなければ意味がありません。
他人に渡す資料などを作るときは、選択ミスをしないように気をつけましょう。
⇒ 割合の計算
もっと勉強したい方は⇒統計学入門セミナー
医療統計学は、自己学習ではどうしても時間がかかってしまい効率悪くなりがちです。本セミナー受講により、医療統計学の理論だけでなく実際の作業をどう進めるかなど、具体的な方法を伝授します。これにより、医療統計学の理解が倍増すること間違いなし!この機会にぜひご活用ください。
医療統計学:円グラフと棒グラフ 関連ページ
- 医療統計学:暗算のコツ
- 医療統計学:地図から距離を知る
- 医療統計学:不快指数
- 医療統計学:5kgの減量
- 医療統計学:魚の数の数え方
- 医療統計学:ブロック式計算術
- 医療統計学:回転寿司の勘定
- 医療統計学:利子の暗算
- 医療統計学:土地の査定
- 医療統計学:同じ誕生日
- 医療統計学:誕生日を当てる
- 医療統計学:記念日の曜日
- 医療統計学:濃度の計算
- 医療統計学:高速道路
- 医療統計学:元号を西暦に直す
- 医療統計学:繰上げと繰下げ
- 医療統計学:概数をおさえる
- 医療統計学:割引価格の計算
- 医療統計学:3桁区切りの意味
- 医療統計学:魔法の計算術
- 医療統計学:千代田区の人口
- 医療統計学:平均年齢
- 医療統計学:摂氏と華氏
- 医療統計学:無量大数
- 医療統計学:素数について
- 医療統計学:四捨五入
- 医療統計学:内外価格差
- 医療統計学:エラトステネスの篩
- 医療統計学:倍数の見つけ方
- 医療統計学:デカルト座標
- 医療統計学:多角形の外角の和
- 医療統計学:地図の縮尺
- 医療統計学:多角形の対角線の数
- 医療統計学:割合の計算
- 医療統計学:田の字の計算術
- 医療統計学:以上以下未満
- 医療統計学:メートル法
- 医療統計学:クラウド